THE ENCYCLOPEDIA OF SHARKS 世界サメ図鑑(スティーブ・パーカーさん著、仲谷先生日本語版監修)
- 2017/08/03
- 15:37
1749年コプリーが描いた、キューバのバハナで商船に乗っていた14歳の
少年が、入江で泳いでいる最中にサメに襲われた事件の絵から
はじまる第1章、サメの歴史。

サメとは何か、サメの進化、サメの利用などなど
サメの種類や生態などの説明はもちろん、
ヒトとの関りや、サメの保護に至るまで、
実に様々なサメに関する事柄が詰まっている書籍。
さまざまな写真が盛りだくさんです♪

gufo shop
初期のサメで有名なのは、クラドセラケという
約3億5千万年前に生息していたサメということ。
3億5千万年前!!!!
1880年代に素晴らしい状態の化石が見つかったということだけれど、
地球の歴史にはさまざまな天変地異があり、風化したり
盛り上がったり沈んじゃったり、噴火したり、大陸が移動したり。
なのに、3億数千年間もじーーーーーっとバラバラにならずにあった。
そして、2500万年前から700万年前にサル的人が発生し、
140年弱前にヒト的人がそれを掘り起こした神秘。
3億数千年眠り続けた化石。ちょっとずれているけれど、
そこがすごいなーって個人的にはおもいました。。。
そんな奇跡に近い神秘を実現させるサメの「何か」に守られている力を
脈々と細胞から感じ取り、今をゆっくり生きているのサメちゃんたち。
ヒトより何倍も生命の先輩です。
仲谷一宏先生日本語版監修です☆
少年が、入江で泳いでいる最中にサメに襲われた事件の絵から
はじまる第1章、サメの歴史。

サメとは何か、サメの進化、サメの利用などなど
サメの種類や生態などの説明はもちろん、
ヒトとの関りや、サメの保護に至るまで、
実に様々なサメに関する事柄が詰まっている書籍。
さまざまな写真が盛りだくさんです♪

gufo shop
初期のサメで有名なのは、クラドセラケという
約3億5千万年前に生息していたサメということ。
3億5千万年前!!!!
1880年代に素晴らしい状態の化石が見つかったということだけれど、
地球の歴史にはさまざまな天変地異があり、風化したり
盛り上がったり沈んじゃったり、噴火したり、大陸が移動したり。
なのに、3億数千年間もじーーーーーっとバラバラにならずにあった。
そして、2500万年前から700万年前にサル的人が発生し、
140年弱前にヒト的人がそれを掘り起こした神秘。
3億数千年眠り続けた化石。ちょっとずれているけれど、
そこがすごいなーって個人的にはおもいました。。。
そんな奇跡に近い神秘を実現させるサメの「何か」に守られている力を
脈々と細胞から感じ取り、今をゆっくり生きているのサメちゃんたち。
ヒトより何倍も生命の先輩です。
仲谷一宏先生日本語版監修です☆
スポンサーサイト