Bio認定機関が認定。プレイアーデンお取扱いはじめました!!
- 2017/07/28
- 16:57
本格的に暑くなってきました。
この湿度の高さも
犬猫さんには堪えます。
「ごはん食べないの。」
というお声が増えてきました。
夏は人間もそうですが
動物たちも食欲が落ちるのですかね~。
ごはんって、種類もそうですが、
「あげ方」も食欲を左右します。
難しいご説明はともかく、
絶対安心、安全な食材と工場でできている
栄養バランスも申し分ない
プレイアーデンさんの缶詰。
良い缶詰は、人が食べる生肉と同じような扱いでお願いしたいところ。
缶を開ければ、ラップをして2日以内には食べきらないと腐ります。
そこで、考案。開けたては、今のフードに混ぜてあげて、
余った分は冷凍して凍らせてみてください。
夏なら、凍ったままあげても可。シャクシャクおいしそうに食べます。
歯のない子も、口に入れたり出したり入れたり、だんだん溶けてきて
よい具合のタイミングでぺろっと。
食欲が落ちているときは一気にたくさんあげなくても◎
ひとかけらずつ、3個ぐらいあげてしばらく休憩。
回数を増やして、「ごはん」=「楽しい」にしてあげて下さい。
作り方も簡単。
今回めっちゃおいしそうなピンク缶(うさぎ)でご紹介。

ラップを敷いて、ふたを開け、裏返します。
裏面を缶切りで開けちゃいます。
※切り取らずにほんの少し残すのがポイント。

裏からグイグイ押してあげれば
ぽこっと出ます。
それを一口サイズに包丁でカットし
ラップの上に並べます。

並べた上にもラップをします。

端からクルクル、クルクル、巻き巻きします。

こんな感じの棒になります。このまま冷凍庫へ。

与えるときは、端から少しずつ解いていけば、
少しずつ取り出せます。
一食分を1本の棒にしておくと、
どれだけ食べたかの目安にもなります。
余った分も捨てなくてよし◎
冷凍すれば3週間ほど持ちます。
ラップに種類と作成日をマジックで書いておくと、
どれくらいたってるかわかります。
缶は洗って、缶切りで開けた分を内側に折りこみ
つぶしてしまえば、きれいに捨てられます。

周りの紙も簡単にはがせます。
初めてあげるときは、
ほんの少しを指でにおわせてあげて、
ちょぴっと口に入れてあげます。

大きい犬さんでも、小さい犬さんでも、
ほんのちょびっとといったら、これくらいちょびっとです。↑
指の上にのってるやつです↑
それを2,3回すれば、
「おやっ、おいしいぞ」ってなります。
それから、大きくしていって、
だいじょうぶそうなら、一塊あげます。
一塊終わったら、また、ほんのちょびっとを1回。
つぎクレー!ってなったらもう一塊。
そんな感じでひとつ一つ、ほんのちょびっとをしてあげれば、
たくさん食べてくれます。
ウェットフードは水分も取れるし、
栄養も取れるし、調子も上がってきて、
気が向けばまたカリカリも食べてくれます。
いま、ご来店のワンコには、
うさぎのお肉で、試してみれますよ~~。
この湿度の高さも
犬猫さんには堪えます。
「ごはん食べないの。」
というお声が増えてきました。
夏は人間もそうですが
動物たちも食欲が落ちるのですかね~。
ごはんって、種類もそうですが、
「あげ方」も食欲を左右します。
難しいご説明はともかく、
絶対安心、安全な食材と工場でできている
栄養バランスも申し分ない
プレイアーデンさんの缶詰。
良い缶詰は、人が食べる生肉と同じような扱いでお願いしたいところ。
缶を開ければ、ラップをして2日以内には食べきらないと腐ります。
そこで、考案。開けたては、今のフードに混ぜてあげて、
余った分は冷凍して凍らせてみてください。
夏なら、凍ったままあげても可。シャクシャクおいしそうに食べます。
歯のない子も、口に入れたり出したり入れたり、だんだん溶けてきて
よい具合のタイミングでぺろっと。
食欲が落ちているときは一気にたくさんあげなくても◎
ひとかけらずつ、3個ぐらいあげてしばらく休憩。
回数を増やして、「ごはん」=「楽しい」にしてあげて下さい。
作り方も簡単。
今回めっちゃおいしそうなピンク缶(うさぎ)でご紹介。

ラップを敷いて、ふたを開け、裏返します。
裏面を缶切りで開けちゃいます。
※切り取らずにほんの少し残すのがポイント。

裏からグイグイ押してあげれば
ぽこっと出ます。
それを一口サイズに包丁でカットし
ラップの上に並べます。

並べた上にもラップをします。

端からクルクル、クルクル、巻き巻きします。

こんな感じの棒になります。このまま冷凍庫へ。

与えるときは、端から少しずつ解いていけば、
少しずつ取り出せます。
一食分を1本の棒にしておくと、
どれだけ食べたかの目安にもなります。
余った分も捨てなくてよし◎
冷凍すれば3週間ほど持ちます。
ラップに種類と作成日をマジックで書いておくと、
どれくらいたってるかわかります。
缶は洗って、缶切りで開けた分を内側に折りこみ
つぶしてしまえば、きれいに捨てられます。

周りの紙も簡単にはがせます。
初めてあげるときは、
ほんの少しを指でにおわせてあげて、
ちょぴっと口に入れてあげます。

大きい犬さんでも、小さい犬さんでも、
ほんのちょびっとといったら、これくらいちょびっとです。↑
指の上にのってるやつです↑
それを2,3回すれば、
「おやっ、おいしいぞ」ってなります。
それから、大きくしていって、
だいじょうぶそうなら、一塊あげます。
一塊終わったら、また、ほんのちょびっとを1回。
つぎクレー!ってなったらもう一塊。
そんな感じでひとつ一つ、ほんのちょびっとをしてあげれば、
たくさん食べてくれます。
ウェットフードは水分も取れるし、
栄養も取れるし、調子も上がってきて、
気が向けばまたカリカリも食べてくれます。
いま、ご来店のワンコには、
うさぎのお肉で、試してみれますよ~~。
スポンサーサイト