疾走した画家「ランドルフ・コールデコット」(レナード・S・マーカスさん著)
- 2016/07/30
- 12:28
アメリカの優れた絵本に贈られる「コールデコット賞」
その由来となった絵本作家の人生と功績をたどる絵本(?)です。
紙の上で馬を走らせることが出来る画家。
コールデコットさんは、風を描ける人だと感じます。
本書の中にはたくさんの絵が掲載されていて、
時間がゆるすかぎりじっくりと眺めていたいです。

コールデコットさんは、1846年私たち世代が生れた約200と数十年前に
イギリスのチェスターに産まれ、39歳で亡くなっています。
その人生は走り始めた鉄道や高速船とともに
スピードを持って進んでいったようです。
同世代には、「不思議の国のアリス」のお話も生まれています。
交通手段が馬から鉄道・高速船へと変わり、
個々の世界が広がり、夢も創造力もどんどん広がっていた時代。
この時代にはそんな印象を持ちました。
わたくしはコールデコットさん絵の絵本を読んだことがありません。
和書もあるのかな?本書中に数多く載っている
デッサンや挿絵を見ているうちに、とても興味が湧いてきました。
ちょっと調べてみようと思います。
もしも、絵にかかわる何かを勉強されている方は
ぜひとも手に取ってほしい一冊です。
いかんせん、知ってしまった私は、
ステキだと思っていた他の絵本の絵が
少し物足りないような、そんな気になってしまうのでした。
それでもやはり「本物」は知っておくべきだとも。
本日のチョイだしはヘラジカさんの鍋敷きです。

おしゃれです!!
その由来となった絵本作家の人生と功績をたどる絵本(?)です。
紙の上で馬を走らせることが出来る画家。
コールデコットさんは、風を描ける人だと感じます。
本書の中にはたくさんの絵が掲載されていて、
時間がゆるすかぎりじっくりと眺めていたいです。

コールデコットさんは、1846年私たち世代が生れた約200と数十年前に
イギリスのチェスターに産まれ、39歳で亡くなっています。
その人生は走り始めた鉄道や高速船とともに
スピードを持って進んでいったようです。
同世代には、「不思議の国のアリス」のお話も生まれています。
交通手段が馬から鉄道・高速船へと変わり、
個々の世界が広がり、夢も創造力もどんどん広がっていた時代。
この時代にはそんな印象を持ちました。
わたくしはコールデコットさん絵の絵本を読んだことがありません。
和書もあるのかな?本書中に数多く載っている
デッサンや挿絵を見ているうちに、とても興味が湧いてきました。
ちょっと調べてみようと思います。
もしも、絵にかかわる何かを勉強されている方は
ぜひとも手に取ってほしい一冊です。
いかんせん、知ってしまった私は、
ステキだと思っていた他の絵本の絵が
少し物足りないような、そんな気になってしまうのでした。
それでもやはり「本物」は知っておくべきだとも。
本日のチョイだしはヘラジカさんの鍋敷きです。

おしゃれです!!
スポンサーサイト