fc2ブログ

お知らせ

蛙の消滅(宮澤賢治)

宮澤賢治さんの作品です。
宮澤賢治といえば、やまなし(クラムボンはかぷかぷ笑ったよ)や
銀河鉄道の夜(けれども誰だってほんとうにいいことをしたらいちばん幸せなんだね)が
有名でしょうか。

「画本」宮澤賢治さんの文章に絵をつけたのは小林敏也さん。
宮澤賢治
『蛙のゴム靴』の初期形ですが、結末は大きく異なります。
蛙たちの嫉妬や欲望をシニカルにとらえた内容と、
小林敏也による雲や雨、虫たちや草木の表現があいまって、
鮮烈な印象を残す作品です。(好学社作品紹介より)
とあります。

「蛙の消滅」が「初期形」だということは、宮澤賢治さんは
目につくもの目につくものを書き記していたのかもしれないなと思いました。
そして、つじつまや物語はあとからつける。しかも説教めいた作品になるのは、
「童話」にするためなのかもしれないなぁなんて(そんなお話が「蛙のゴム靴」)。

得てして、宮澤さんのすばらしさは初期形にあるのではと、
個人的には思いました。
しかも、子供たちに人気なのはむしろ、
冷静に考えるとわけのわからない初期形のほうかも◎
(たとえば、蛙のお嫁さんになるのがてんとう虫だとか♪)

コアな宮澤賢治ファンは絵をつけることを嫌がるようですが、
わたくしのような、名前は有名だし、作品名は知らないからなんとなく読んでみた
くらいの方は、この画本はとても分かりやすくて良いです。
そして理屈なしに単純に画がよい。シンプルで和的で、
物語がそこにあって。なんて見つめていると、
表紙のシロツメクサの原っぱに、1つだけ四つ葉のクローバーを見つけました♪

本日のチョイだしは、アカメアマガエルのリアルフォトスタンプです。
まるで写真のようにカラーなのに、スタンプなんです。
これは画期的だと思うのはわたくしだけかしら??
アカメアマガエル
カラー印刷でつかわれる減法混合の三原色、
シアン・マゼンタ・イエローの3つのスタンプで
出来上がります。おもしろーい。

ちなみに、テレビモニターや照明は
加法混合の三原色で、通常赤・緑・青の三色なのですって~。

さて、本日も雨ニモマケズがんばっていきまっしょい♪

<絵本 フォト スタンプ 写真 作り方 色>
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

gufo(グーフォ)

〒165-0027

東京都中野区野方5-26-3

パークサイド野方104

営業時間9:30~19:00

火曜定休

TEL03-5356-9774

gufo

Author:gufo
HP→ http://gufo.jp
書籍通販→gufo shop
インスタグラム→→nogatagufo

12月より定休日が火曜日に変更です。
よろしくお願いいたします。

動物が出てくる絵本や児童書
オーガニックペットグッズ
動物がモチーフになった雑貨の販売と
カフェのお店です。

スペースレンタルも行ってますので
ご相談ください。

店主
AHT1級・動物管理士・トリマーライセンス・ホリスティックケアカウンセラー保有
illyの飲める店
中野区都市観光サイト
中野経済新聞
FaceBook[gufo]

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: