ルイスがたべられちゃったひ(tupera tuperaさん訳)
- 2017/02/09
- 11:35

あるひ ルイスと おねえちゃんのサラがもりに でかけたんだするとね たいへん!ルイスが べろべろかいじゅう ゴクリンに たべられちゃった・・・おねえちゃんのサラは自転車に乗ってるのですがこのおねえちゃんが、すごいのです。もちろん、おおいそぎでゴクリンをおいかけます。山を登り、海を潜り、風に乗って・・・そのたび、そのたび、自転車を改造するのです。文章には載ってないのですが、その絵がとってもかわいいで...
そして恐竜は鳥になった(小林快次さん監修)
- 2016/08/31
- 15:20

大昔空を飛んでいたのは翼竜で爬虫類の仲間(プテラノドンやソルデス)で、恐竜の分類とは違う種類ですって。(子孫を残せず絶滅してしまった。)恐竜の中に獣脚類という分類があり、現在の鳥類につながる系統をもつみたい。ヒトは霊長類、鳥は主竜類から恐竜を経て竜盤類→獣脚類に分類ということ。メガロサウルス、ティラノサウルスなどの大型肉食恐竜と同じ仲間。ちなみに、ワニの祖先も主竜類だけれど、恐竜とは道が違う進化。 ...
せいめいのれきし(バージニア・リー・バートンさん作)
- 2016/08/21
- 15:01

地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなしです。いまから50年以上に描かれた絵本ですが近年でも改訂版として再版されている大ロングセラー絵本。この50年の間にずいぶんいろいろなことが明確にされてきて、事実とちがった内容である部分もあります。そんなこともまた楽しいです。お休み前に毎日1ページずつ読んであげると、お子さまも喜びそうです。和書の裏表紙の太陽の絵はどなたが描かれたのか気になるところでは...
シェイプザウルスとアルファザウルス(Luciana Navarro Powellさん絵)
- 2016/08/14
- 10:45

アルファサウルスっていう恐竜がいるわけではないです。ABCDの石ころがころがってます。アルファベットが学べるボードブックです。こちらもそう。シェイプサウルス。もののかたちが学べます。いまのところ、子供たちには大人気です。なぜか手に取ってママに見せに行きます。どちらも色鮮やかな恐竜たちがたくさん出てきて、この子が好きだあの子が好きだと指さしながら。子供ってそれでいいのですね。いかんせん文章は英語なのでマ...
ケニー&ドラゴン(トニー・ディテルリッジさん絵・作)
- 2016/06/23
- 12:18

大人気「スパイダーウィック家の謎」シリーズの画家トニー・ディテルリッジさんがストーリーテラーとしての才能を存分に発揮した現代のおとぎ話です。ロップイヤーのうさぎケネス(ケニー)と髭の生えた炎竜のグレアムそして古本屋主人の穴熊ジョージグレアムはケニーの新しい友達ジョージはケニーの古くからの友達その二人が戦わなくてはいけないことになってしまってケニーはパニック。「人生では、どう動くかをつねに考えておか...